飲み込みのお話
嚥下(えんげ)とは、食べ物を飲み込み、口から胃へと運ぶことを表す言葉になります。
嚥下の流れとしては、
☆食べ物がお口の奥に達する。
☆鼻の方に流れ込まないように鼻腔と口腔の間が閉鎖される。
☆舌の付け根がグッと収縮して、喉仏が上にギュッと動きます。
☆ほぼ同時に咳き込まないように気道のすき間が狭くなる。
コレでようやく鼻腔や気道が塞がったことになります。
食道まで一本道となり、安心して食べ物をごっくんと飲み込めるわけですね。
私が飲み込みを学んだ教科書には、豆知識として以下のことが記載されていました。
嚥下の「嚥」という漢字は、
ツバメの子どもが口を大きく開けて親からエサをもらい、飲みこむ様子から作られました。
口へんに燕(つばめ)と書いて「飲み込む」という意味の動詞になりました。
また、嚥下は英語でswallow(スワロー)と言います。
言語は違いますが、名詞の「ツバメ」と、動詞の「飲み込む」として使われています。
・・・と書いてありました。
学生だった頃に「へぇー」「へぇー」「へぇー」っと連呼したことを今でも覚えています。